Knowledge基礎知識
管理会社とサブリース契約を結ぶメリット
サブリース契約とは、物件のオーナーが管理会社に物件を貸し出し、物件を借り受けた管理会社が入居者へ貸し出すというものです。
今回は、管理会社とサブリース契約を結ぶメリットについて解説していきたいと思います。
サブリース契約とは?
管理会社が物件をオーナーから借り受け、入居者に転貸するシステムのことです。
管理会社は入居者から家賃を受け取り、その一部をサブリースの保証賃料としてオーナーに支払います。
サブリース契約を結ぶと、入居者対応もすべて管理会社が行ってくれます。
安定的な収入が得られる
サブリース契約のメリットとして、安定的な収入が得られることが挙げられます。
サブリース契約では1棟貸しの契約となるため、賃料収入は建物の貸与に基づく対価となります。
サブリース契約では、たとえば、家賃滞納や空室の発生が起こったとしても、その対応や損失は管理会社が負うことになります。
そのため、家賃滞納や空室が発生しても収入額には影響がなく、安定的な収入が得られることが期待できます。
経費の負担を軽減できる
サブリース契約のメリットとして、経費の負担を軽減できることが挙げられます。
サブリース契約の場合、賃貸経営にオーナーが関与することは原則的にはありません。
原則的に修繕費以外の経営にかかる経費は管理会社が負担することとなり、経費の負担を軽減できます。
契約内容によっては、修繕費用も管理会社の負担となることもあります。
軽減できる具体的な費用は、入居者募集にかかる広告宣伝費や管理にかかる人件費などです。
管理業務をしなくていい
サブリース契約のメリットとして、管理業務をしなくていいことが挙げられます。
サブリース契約では、管理業務は管理会社に任せることになります。
そのため、清掃やクレーム対応などの管理業務にかかわることはありません。
入居者募集なども管理会社が行うため、賃貸経営の知識がなくても始められることは、サブリース契約のメリットです。
まとめ
今回は、管理会社とサブリース契約を結ぶメリットについて確認していきました。
サブリース契約は、一般的には転借人の入居状況にかかわらず、オーナーに一定の賃料が支払われる契約内容となっていて、空室リスクを抱えなくて良いというメリットがあります。
ただし、中途解約や賃料減額請求などのリスクを抱えることにもなりますので、サブリース契約についてお悩みの場合には、契約締結前に弁護士への相談を検討してみてください。